こんにちは~ ボブです。
今回は、川のリバークリーンについて紹介していきたいと思います。
私たちは、定期的に川のリバークリーン作業をしています。
具体的にどんなことをしているかというと。。。
台風の後に、漂流してきた大きい木の撤去などを行っています
漂流してきて川の障害物になっている木のことを私たちガイドは、「ストレーナー」と呼びます。

ラフティングツアー時に事故を引き起こす原因にもなってしまうため、すぐに撤去が必要です

こういった活動が、お客様の安全なツアーに繋がっています。
そのほかにも川に落ちているペットボトルやキャンプでポイ捨てされたごみ
そういったのも全部含めてリバークリーンをします。
川がきれいだとお客様もガイドも気持ちよくツアーが行えます。
ボブの持論ですが。。。
川がきれいだとごみをポイ捨てする人も多少なりとも躊躇すると思います。
汚いと捨ててもあんま変わらないと捨ててしまう人がいると思います。
なので、リバークリーンをすることで少しでも川がきれいになって
そこからさらに川の綺麗さを維持していけたらなと思います