
修学旅行吉野川のポイント

吉野川ラフティング当日の流れ
修学旅行ラフティングは着替えや移動などのステップがあります。出発から解散までの流れのご参考にください!

集合場所:大田口ベース
大田口ベースについて詳しくはこちら

バスについて
バスの動きについて詳しくはこちら

着替え時間 約20分
①入り口にて各自ウェットスーツ、ナイロンジャケットを受け取り更衣室へ②各クラス5~10分程度の間隔で更衣室へと移動します。
③更衣室での混雑、バス移動時の混雑を避けるため時間差をつけます。
★ウエットスーツは更衣室前で受け取ります
持ち物・装備について詳しくはこちら
着替え場所 ベース更衣室
ベース更衣室男子2棟、女子2棟用意しています。2クラスずつ着替えしていく事が、後のスケジュールも含めてスムーズに流れます。
更衣室ついて詳しくはこちら
荷物の置き場所
更衣室内に生徒の荷物は置かず、着替え後バスへ持ち帰り、各自バスにて保管していただきます。もしくは敷地内に荷物置き場を作成しますので、そちらで保管をお願いします。
- バスのトランクに荷物を置く場合 バスのトランクに荷物をおいてください。
- 敷地内に荷物を置く場合 敷地内に荷物を置く場合は盗難防止のために陸上に残る先生に管理していただいています。
中に置くとラフティングから帰ってきた後、荷物を取りに行くときにバスの中が汚れます。
トイレを3棟用意しています。当日このお手洗いを使用すると大変混み合いますので、事前にパーキング等に寄って頂くことをお勧めします。
貴重品の管理
ラフティング中、各クラスの貴重品はまとめて陸上に残る先生に管理していただいています。

移動開始
・ラフティングスタート順に各クラスのバスで移動します。・各クラスを担当するガイド(2~3名)もバスに同乗しバス社内で安全説明を行います。
・各クラスラフティング欠席者・担任の先生も同じバスでスタート地点へ移動となります。
・バス降車後、先頭と最後尾でガイドが引率し河原へ案内します。
また、バスとは別に1台伴走車をご用意しております。先生、カメラマン、見学の生徒様等の乗車が可能です。
欠席者の動きについて詳しくはこちら
先生の動きついて詳しくはこちら
伴走車ついて詳しくはこちら
生徒降車場所
※国道32号線を高知方面へ約15分、吉野川橋を渡りすぐ。旧ビックスマイル大歩危ベースより、バスで10分。 バスは生徒降車後大田口ベースへ移動し、待機となります。バスの動きについて詳しくはこちら

スタート地点到着
吉野川と穴内川合流点スタート地点での流れ
①スタート地点で整列②集合写真撮影
③班ごとに分かれ、各ボートの担当ガイドの案内でボートへ乗船
④乗船後、約5分間の漕ぎ方の説明・練習
⑤練習後に順番に川をくだっていく
⑥撮影後カメラマン、先生を乗せた当社車両移動開始
注意点
集合場所で撮影される場合、先生より集合写真の隊形のご指示をお願いします。

ラフティングスタート
激流ポイントをチームワークで乗り越えたり、スイミングポイントで泳いだりして自然を満喫してください!チェックポイント
①最初のクラスがスタートしてから約5分~10分間隔で後続クラスのボートがスタート。②各クラスのスタート合図は、各クラスを担当するリーダーガイドの合図で出発します。
③当日の水量・クラス数により予定時刻が変わることがあります。

遊泳ポイント
ラフティングは漕いで下る事でチーム育成するだけでなく、 自然を体感することで自然に親しみ、理解しようとする探求心を持つなどの教育効果が期待されます。 ライフジャケットを付けているので、泳げない子でも安心して川での遊泳が可能です。ぜひ体験してみましょう。遊泳に関しては、強制ではありません!
泳ぎの苦手な生徒、水に入りたくない生徒はボート上に乗ったままで結構です。
当日の水温、気温によっては学校側で遊泳を禁止していただくことも可能です。 打合せ時にご相談ください。

ラフティング中の写真ポイント
ツアー時に弊社の伴走車でラフティング中の写真撮影ポイントへご案内いたします。川沿いから撮影できます。ただし、当日の水量によっては安全の為、国道からの遠距離撮影でお願いします。カメラマン・見学の先生へ注意!!
撮影ポイントまでの道に足場が不安定な箇所があるため、 運動靴など動きやすい靴のご用意をお願いします。
伴走車ついて詳しくはこちら

ラフティングゴール
大田口ベース下 ボート着岸後、生徒上陸上陸後の注意点
①上陸場所が狭いので、ガイドが数艇ずつ生徒をボートからおろします。 足場が少々悪いので、ガイドの指示に従っていただくようお願いいたします。②ボートを降りる際、1人1本パドルを持ち、移動します。

上陸後の動き
担当ガイドの誘導に従い、ベースまで徒歩で移動します。★パドルを持って移動します移動中は山道、階段があるためガイドが誘導します。
階段はかなり急で危険なため、移動の際は安全の為、ガイドの指示に従っていただきます。

更衣室に到着
①ベース到着後、パドル・ライフジャケット・ヘルメットを返却→各担当ガイドが場所を指示します。★各サイズごとに返却していただきます。
②バス内の着替えを取り、更衣室で着替え。
③バスに乗って解散
毎年忘れ物が多数ございます!お忘れ物が無いようにご注意ください。
吉野川ラフティングバスの動きについて

バス待機場所①もしくは②
バス待機
スタートポイントへの送迎後、集合場所(大田口ベース)へ戻っていただきます。大田口ベースにて生徒たちが来るまで待機してもらいます。
待機場所:大田口ベース駐車場
ゴールポイントが大田口ベースのすぐ下の河原のためゴールポイントへのお迎えは不要です。お願い
アイドリングは禁止されていますのでご了承ください
バスの動きについて詳しくはこちら
ラフティングツアー当日のお持ち物
- 水着
- タオル
- 濡れてもよい靴
サンダル、クロックスは不可(上履きなどのものは、川の中では脱げやすいので紐靴をおすすめします。)
メガネの方はメガネバンド(メガネバンドがなければメガネを留められるヒモでも可)
コンタクトの方は水泳用ゴーグル、使い捨てコンタクト
吉野川ラフティングへのアクセス

吉野川ラフティングではラフティングの前後にランチを食べていただける「ランチプラン」をご用意しております。ラフティングご予約の際に「ランチプラン希望」の旨をお伝えくださいませ。 ランチ会場は大田口ベースから車で20分の場所にご用意しております。
ランチプランついて詳しくはこちら
参加承諾書の支障欄について
参加承諾書の支障欄について詳しくはこちら
参加承諾書ついて詳しくはこちら
ラフティングツアー当日の先生の動き
ラフティングに参加
参加生徒さんと一緒にラフティングに参加して頂きます。バス毎にボートは出発するので、ボートに乗る生徒と同じバスに乗り行動を共にお願いします。
バスと共に行動
ボートには乗らないが、生徒さんと同じくバスに乗り込み、スタート地点とゴール地点に移動して頂きます。スタート地点では、最後のバスに必ず乗り、取り残されないようにお願いします。
弊社のバンで行動
8人乗り(スタッフ1名、先生7名まで)のバンに乗り、スタート地点、中間の撮影ポイント、ゴール地点に移動して頂きます。なお途中の撮影ポイントは、足場が悪い所もありますので、運動靴等で行動お願いします。
集合場所で待機
本部として、集合場所にて待機お願いします。
吉野川ラフティングでよくある質問
当日から3日前を目処に現地のスタッフから電話での事前打合せをさせていただいております。そちらの電話番号にお電話していただければ大丈夫です。 当日欠席者が出る場合は、集合の1時間30分前までにご連絡お願いします。
ご予約語、お客様の都合によってキャンセル、人数の原因、日程やコースの変更をされる場合は下記キャンセル料を申し受けますのでご了承ください。
15日以前 無料
14日~8日前 10%
7日前~2日前 30%
前日 50%
当日100%
当日から3日前を目処に現地のスタッフから電話での事前打合せをさせていただいております。そちらの電話番号にお電話していただければ大丈夫です。 当日欠席者が出る場合は、集合の1時間30分前までにご連絡お願いします。
ラフティングは水のスポーツですので基本的に雨天でもツアーはございますが、台風や大雨の影響で河川が増水している場合はツアー中止になります。
中止の場合の代替プランは当社として用意しておりませんが、下記の観光場所をご参考にしてください。
◎レオマワールド:大豊ICから1時間10分
◎四国水族館:大豊ICから1時間5分
◎高地城:大豊ICから40分
◎龍河洞:大豊ICから40分などがあります。
代替えプランついて詳しくはこちら
参加者と一緒にバスでスタートポイントへ行きます。
そのあとスタートポイントで写真などを撮ったり見送りしたあとにバスに戻ります。
当日見学者の動きついて詳しくはこちら
出来る限りの時間の調整をさせていただきますので、ご相談ください。
吉野川修学旅行ラフティングよくある質問をもっとみる
修学旅行の流れ紹介用のムービー
吉野川コースマップ
ラフティングイラスト
ラフティングツアーの雰囲気


